かなまるコンサルコラム
カテゴリー:
すべての投稿
-
オリンピック競技での労災を考える
オリンピックで、日本の獲得メダル総数58個は、世界第3位、パラリンピックでもメダル51個獲得。日本の勢いを感じます。そんな中、選手がケガをした場合の労災について調べてみました。通常、労災は、業務遂行中、その業務に原因があることが申請条件です...
-
新型コロナ渦の労災認定について
業務で新型コロナに感染したとなった場合、業務を実施中(業務遂行性)であったか、その業務に原因(業務起因制)があったかが問われるのが通常ですが、社会的インフラ業務に従事する労働者の救済の為、医療従事者や介護従事者が新型コロナに感染した場合は、...
-
今春の高年齢者雇用安定法の改正と企業の対応策
人材不足、少子高齢化、社会保障の負担増などを背景に高齢者の雇用を拡大しようとする流れが加速しています。その一つが高齢者の雇用・採用などを促す「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(高年齢者雇用安定法)」です。2021年に一部が改正されること...
-
働き方改革!受け入れ前に知っておきたい外国人労働者雇用時のポイント
「人は雇いたいが、人がいない。」「休みを与えたいが、人材不足で与えられない。」「サービスの質も下げられない」と言ったご相談をよく受けます。そこで外国人労働者を雇い入れる問題が浮上してきます。昨今このような問題に直面する社長さんよく聞きます。...
-
高校生向け出前授業を行っております。
将来の日本社会を支える未来人(若者)へ東京都社会保険労務士会では、社会貢献の一環として、都立高校を中心に高校生に対して、労働社会保険について解説する為、出前授業を行っています。(→東京都社会保障労務士会>「学校事業への取り組み」)高校生とも...
-
歯科医院が抱える現状の課題と“歯科経営コンサル”を考える
「約43兆円」この数字が何を意味するかご存知でしょうか?これは2017年度に医療機関に支払われた「概算医療費」の速報値です。高齢化が進んでいる日本では、医療費は加速度的に増えており、あらゆる分野で医療費の削減が求められています。その一つの考...
-
【動画公開】明日の人事応援団第7回
今回のテーマは、(無期転換とパワハラ、マタハラ)です。今回扱うテーマとなる「無期転換」は労働契約法の改正を意識し、また「パワハラ」、「マタハラ」などハラスメントについては、上司だけでなく、同僚からもいじめを受ける。このようなことが世間的にク...